2024.10.22

新卒からプランナー職としての配属が確約されるって本当? 電通デジタルのインターンシッププログラム「Strategic Planning Camp」とは

新卒向けに電通デジタルが実施している「Strategic Planning Camp」は、戦略コミュニケーションアプローチをリアルに体感し、戦略思考を鍛えるのに役立つ、2日間のインターンシップです。インターンシッププログラムの目的、概要、内容について、担当者に聞きました。

2日間、複数のワークを通じ、ストプラ業務を体感できるプログラム

――「Strategic Planning Camp」の概要を教えてください。

今泉:ストラテジックプランナーとして、マーケティングの最上流に携わる一連の流れを体感いただくインターンシップで、2日間の対面で実施します。2024年採用のタイミングからスタートし、今期で3年目です。膨大なデジタルデータを読み解き、戦略を構築し、コミュニケーションアイデアに仕立てていく流れを、複数のワークを通じて学べるコンテンツになっており、毎年多くの学生の方に応募いただいています。

2022年に実施した Strategic Planning Campの様子

――「Strategic Planning Camp」を実施する狙いは何でしょうか?

大橋:近年、電通デジタルはナショナルクライアントを中心に直商流案件も 増えていて、上流からの戦略構築を考えられる人材の拡充が喫緊の課題です。当然、戦略構築にたけたプランナーの経験者採用は通年で行っていますが、並行して新卒採用にも力を入れており、「Strategic Planning Camp」の実施はその一環です。あえて、新卒からストプラ職を採用する我々の意義としては、戦略的な発想を大事にする電通デジタルの社内文化を醸成しやすいという意味合いもあります。

――「Strategic Planning Camp」経由の入社人数と配属先について教えてください。

今泉:入社年度により異なりますが、1期生(2024年入社)は2名が入社し、1名はストラテジックプランナーとしてストラテジー部門に配属、もう1名はアカウントプランナーとしてアカウントプランニング部門に配属されました。

現在、新卒採用はコース別採用を実施しています。「Strategic Planning Camp」経由で内々定となった場合は、ストラテジックプランナー、アカウントプランナー、ソーシャルメディアプランナーのうち、その方の適性に合わせたプランナー職としての配属を確約しています。ストラテジックプランナーの採用は「Strategic Planning Camp」経由のみです。

コーポレート部門 人材開発部 今泉直美

リアル形式で実施し、現役ストプラがメンターとして手厚くサポート

――他社と比較して、電通デジタルの「Strategic Planning Camp」の特長を教えてください。

今泉:まず、総合広告代理店を含め、ストプラ職に焦点を当てたインターンシップという取り組み自体が珍しいと思います。

実施体制については、メンターの割り当てが手厚いことが挙げられます。難易度の高いワークを設定しており、学生にとってはハードな2日間ですが、学生5名のグループに対して、ストプラ職の社員が2名ずつ付き、ワークのアドバイスやフィードバックなど、2日間フルでサポートします。

最初にも触れましたが、「Strategic Planning Camp」経由で内々定が出た方には、入社時のプランナー職配属を確約しています。さまざまな現場経験を積むことがキャリアの前提と考えられているストプラ職において、新卒からストプラ職を目指していけるのは、電通デジタルならではの特長ではないかと思っています。

大橋:対面でのリアルな実施もこだわりの一つです。電通デジタルのストプラは、デジタルデータを使いこなすことと同様に、アイデアの発想やインサイトの深掘り、それらをアウトプット、クリエイティブにつなげることも大事にしています。その両面を意識して、ワークに取り組んでもらえるように、リアルで参加者の言動をしっかり観察し、本質的なことを伝え、指導や評価を丁寧に行っています。

また、毎年インターンシップ後にアンケートを実施していますが、おかげさまで参加した学生の皆さんからは非常に高い満足度を感じてもらっています。今年9月に実施したインターンシップでは、総合的な満足度(「満足」「やや満足」の計)でいえば、参加者全員が『満足』と回答いただいています。

ストラテジー部門 プランニング1部 グループマネージャー 大橋厚志

日常のあらゆることに疑問を抱く人、「なぜ」を深掘りできる人に参加してほしい

――どのような人に「Strategic Planning Camp」に参加してほしいと考えていますか?

大橋:疑問を抱いたことを徹底的に深掘りできる人です。生活者の視点、ストプラの視点で日常のさまざまなことに興味を持ち、本質を追求することに好奇心を持ち続けられる人というのが、ストラテジックプランナーとしてのマインドセットの土台になります。

加えて、自分が考えた企画やアイデアに周りの人をいかに巻き込めるかも大事です。「その視点、おもしろいね」と自然に言われるような形の巻き込み方ができれば、電通デジタルのストプラらしい人材により近づいていけると思います。

今泉:「なぜ」を突き詰めて考えることが好きな方、データを単なるファクトとして捉えるのではなくて、その背景や因果関係を推察・想像することが好きな方、他者と議論しながらアイデアを生み出して、戦略を構築し、戦術を考えることが好きな方にはぜひ応募してほしいです。

――最後に、「Strategic Planning Camp」への参加を検討している学生の方々へ、メッセージをお願いします。

今泉:電通デジタルは若手が多く、活気とスピード感のある会社です。私自身もそのような環境で、モチベーションの高い社員に囲まれて働く日々が本当に刺激的だと感じています。電通デジタルの幅広い事業領域に興味を持ち、働く環境を魅力的に感じている方には、ぜひ応募していただけたら嬉しいと思っています。

大橋:電通デジタルは、広告代理店の枠を超えた、国内最大規模の総合デジタルファームです。ストプラ職に関しても、一般的なストプラ業務の境界線を越え、戦略策定から実行まで、メディアやデータ分析からシステム基盤の構築まで、デジタルの幅広い領域が対象になります。旧来のストプラ領域に留まらず、より先進的な環境で働くことに興味を持っている人はぜひ応募してください。

この記事に関するご質問・ご相談はこちらから

EVENT & SEMINAR

イベント&セミナー

ご案内

FOR MORE INFO

資料ダウンロード

電通デジタルが提供するホワイトペーパーや調査資料をダウンロードいただけます

メールマガジン登録

電通デジタルのセミナー開催情報、最新ソリューション情報をお届けします

お問い合わせ

電通デジタルへの各種お問い合わせはこちらからどうぞ