2019年11月20日
デジタルトランスフォーメーション
事業・サービス
―企業のリテンションマーケティング支援サービス「カスタマーサクセス・プロトタイピング」を本格稼働―
株式会社電通デジタル(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木 禎久、以下、電通デジタル)、英Arm社の日本法人であるトレジャーデータ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:内海 弦、以下、Arm Treasure Data)、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:横道 浩一、以下、パーソルP&T)、アンダーワークス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田島 学、以下、アンダーワークス)、および株式会社NODE(本社:東京都杉並区、代表取締役:金 均、以下、NODE)の5社がこのたび協業し、企業のリテンションマーケティングを支援するサービス「カスタマーサクセス・プロトタイピング」を本日より本格稼働します。
昨今、消費者の消費スタイルはモノを"所有"するのではなく、必要に応じての"利用"に変化しています。「売って終わり」ではなく、「いかに使い続けてもらうか」を重視した顧客志向のサービスの提供が重要となったことで、顧客との長期関係性維持に資するリテンションマーケティング支援へのニーズも高まっています。
リテンションマーケティングを成功に導くには、顧客との密な関係性を構築し、顧客ニーズをリアルタイムに把握し満足度を上げることが重要です。また実現に向けたプロセスには、セールス・マーケティングプロセスの戦略立案やテクノロジーの活用、長期的な改善、運用定着が必須となります。一方で実装・改善・運用定着については、企業が自社内のリソースで実施することが多く、リソース・ノウハウ不足により多くの企業で十分な効果が得られていないという課題がありました。
このような背景から、このたび企業のリテンションマーケティングを成功へ導く「カスタマーサクセス」の支援を、プロトタイプで実施可能な本サービスの開発に至りました。協業各社の高い専門性を掛け合わせることで、業務デジタルマーケティング、セールス、カスタマーサクセスなどのコンサルティングに加え、データ分析のためのカスタマーデータプラットフォームの提供、その後の実装、改善、運用定着まで支援します。
プロダクトやサービスを売った後も顧客と接触し続け、あらゆる接点で質の高いサービスを常時アップデートすることで「カスタマーサクセス」の実現が期待できます。
<図:「カスタマーサクセス・プロトタイピング」仕組みの概念図>
<「カスタマーサクセス・プロトタイピング」サービス内容>
本サービスに関する詳細は、電通デジタルのコーポレートサイト掲載「カスタマーサクセス・プロトタイピング」コラム(URL:https://www.dentsudigital.co.jp/reports/)をご覧ください。
なお、本協業の取組みの一つとして、電通デジタルは12月3日と4日に開催される日本初のカスタマーサクセスカンファレンス「Success4」(主催:サクセスラボ株式会社 URL:https://success-lab.jp/success4/)にプラチナスポンサーとして協賛するとともに、カンファレンスの成功に向け、その展示ブースを5社共同で運営します。
以上