竹村 菜々花

コーポレート部門 人材開発部 中途採用グループ /聴覚障害

人材開発部で採用業務を担当する竹村さん。先天性の聴覚障害があり、状況に合わせたコミュニケーション手段を取り入れながら、迅速かつ丁寧な対応でチームに貢献しています。採用業務を通じて電通デジタルの魅力を発信する竹村さんに、日々感じている働きやすさと仕事のやりがいについて伺いました。

キャリアパス

CAREER

他国の文化を学ぶべく、国際交流ができる大学に入学。授業の合間にコーヒーチェーンでバリスタとして、レジ、バー、イベントなどを対応

旅行好きで旅行系ベンチャーに入社し中途採用・広報・社内イベント・総務など幅広く従事。後に採用規模が大きい保険業界で新卒採用を担当

これまでの経験から中途採用が自分に合っており、注力したいという気持ちが芽生え、転職エージェント経由で電通デジタルに入社

インタビュー

INTERVIEW

チームでパフォーマンスを高め合う組織文化に魅力を感じる

所属する人材開発部 中途採用グループは、候補者との面談を担当するフロントチームと、業務運用を担うバックオフィスチームに分かれ、未経験から即戦力まで、ポジション要件に沿って採用活動を進めています。私はバックオフィス側のオペレーション担当として、候補者やエージェントとの日程調整、選考連絡、内定通知書の作成、内定承諾後の入社手続きのご案内まで、一連のプロセスを担当しています。

前職の旅行会社では、人事・総務・広報など幅広い業務に携わっていましたが、採用業務により注力したいと考えていたところ、転職エージェントを通じて電通デジタルと出会いました。

公式サイトからも自由でオープンな社風が伝わり、多様な人とのつながりを価値とし、チームでパフォーマンスを高め合う文化に大きな魅力を感じました。面談では現在の上長から、障害への配慮や活躍の場づくりについて前向きに具体的なお話をうかがえ、私自身が以前から活用していたコミュニケーションツールを全社的に活用している点にも安心感を持ちました。聴覚障害に伴うコミュニケーション上の課題に対しても、テキストベースでやり取りできる環境が整っていると感じました。

希望していた中途採用業務に集中できることも決め手となり、2024年6月に入社しました。

情報を取りこぼさない、全員が話し合えるコミュニケーション

中途採用の業務は、候補者の状況によってフローが変わるため、状況に応じた臨機応変な対応が求められます。フロントメンバーと密に連携し、業務の優先順位を整理したうえで、メンバーや上長に提案しながら、候補者への迅速かつ丁寧な対応を心がけています。

候補者一人ひとりの選考リードタイムのデータを随時確認しており、早期選考が叶ったケースを見ると、スピード感のある対応が奏功したと実感します。中途入社のメンバーが活躍する姿を目にすることも、大きなやりがいにつながっています。

モチベーション高く業務に向き合えている背景には、DEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)を組織文化として推進し、多様な社員が自分らしく働ける環境が整っていることがあります。入社前はコミュニケーション面に不安もありましたが、初日からメンバーの温かな人柄に触れ、充実したオリエンテーションや整備されたマニュアルのおかげで、すぐに不安は解消されました。

社内向け情報サイトには、福利厚生、請求書対応、会議室の予約方法など業務に必要な情報が整理されており、視覚的に情報を取得できる点が、聴覚障害のある私にとって大きな助けになっています。

コミュニケーション手段としては、メンバー全員が私と同じ音声の文字起こしアプリを社用携帯に入れてくれており、雑談を含めて意思疎通に困ることはほとんどありません。部内の定例ミーティングでは、全員が出社している場合でもWeb会議システムに同時参加し、ライブ文字起こしとチャットを併用。発言時は挙手をする運営ルールにしていただいているため、情報の抜けや漏れなく議論を把握でき、働きやすさにも直結しています。

ミーティングの最後には、「お疲れさまです」など簡単な手話でやり取りするのが恒例です。手話を第一言語とする私にとって、安心感を得られるひとときになっています。

多様な個性や意見をしっかり受け止めてくれる風土が根付く

今後は、より良い採用の実現に貢献するとともに、将来的には障害者採用の書類選考や面談にも携わりたいと考えています。また、当事者の立場からDEI推進にも関わっていくことを目標にしています。身近な環境改善にも取り組んでおり、社内カフェでは聴覚障害のある方も使いやすい指差しメニューを提案し、導入いただきました。

コミュニケーションの形は一つではありません。「耳が聞こえないからコミュニケーションができない」という固定観念は不要です。電通デジタルには、障害の有無にかかわらず、多様な個性や意見をしっかり受け止めてくれる風土が根付いています。

自分の強みやスキルを存分に生かし、ぜひ一緒に電通デジタルを盛り上げていけたらうれしいです。

竹村さん
1日のスケジュール

週1日出社、出社日は定例ミーティングで相談しやすい環境を整備。返信は24時間以内を目指し、候補者やエージェントとの迅速なやり取りを心掛けています。在宅時は仕事着に着替える、モニターを利用するなどメリハリをつけています。

メッセージ

MESSAGE

メンバーからのメッセージ
迅速な対応と細やかな気配りに助けられています

仕事も返信も早く、状況を踏まえた的確な提案や丁寧な確認など、細やかな気配りとフォローにいつも助けられています。不明点や困りごとは率直に共有してくれるので、一緒に対策を考えられ、結果としてチーム力の向上につながっています。

また、業務を依頼する際は目的や意図を順序立てて分かりやすく伝えることを意識するようになり、自身の思考整理や新たな気づきにもつながっています。普段のコミュニケーションでも、以前より表情やしぐさに目を配るようになり、他のメンバーの感情の変化にも気づきやすくなりました。こうした変化はチームにとってポジティブだと感じます。

何より、いつも明るく真摯に業務に向き合い、新しいことにも積極的にチャレンジする姿に、チーム全員が良い刺激を受けています。

上長からのメッセージ

グループマネージャー
「自分らしい働き方」を一緒に形にしていきましょう

コミュニケーションは文字だけに頼らず、表情やリアクション、チャットなどを組み合わせ、場面に応じて意思疎通を図ることを心がけています。対面の場でも、反応を見える形で示す工夫を続けています。また、障害特性や個人差により最適な進め方は異なります。必要な配慮は遠慮なく共有いただき、チームでルールを言語化しながら更新していきます。多様なバックグラウンドは気づきと提案力を高めます。「自分らしい働き方」を一緒に形にし、チーム全体の働きやすさにつなげていければと考えています。

ご案内

FOR MORE INFO

資料ダウンロード

電通デジタルが提供するホワイトペーパーや調査資料をダウンロードいただけます

メールマガジン登録

電通デジタルのセミナー開催情報、最新ソリューション情報をお届けします

お問い合わせ

電通デジタルへの各種お問い合わせはこちらからどうぞ